日本建築の粋を集めた木造3 階建てに艶やかな昭和浪漫を感じる下呂温泉の登録有形文化財の宿。
文 : 佐々木 節 Takashi Sasaki / 写真 : 平島 格 Kaku Hirashima
ゆたかな自然の中にひっそり佇む木造3階建て。登録有形文化財の宿
その泉質の素晴らしさから、江戸時代には有馬、草津とともに『日本三名泉』のひとつにも数えられた下呂温泉。湯之島館はそんな下呂の温泉街を見おろす小高い山の中腹に建っています。
およそ5万坪の広大な敷地には樹齢数百年の巨木が聳え立ち、その向こうに見えてくるのが国の登録有形文化財になっている本館です。今から80年以上前、昭和6年(1931年)に竣工した木造3階建ては、全国から一流の職人と最高の建材を集めて作り上げたもの。重厚な瓦屋根をいただく威風堂々たる姿には、「日本に新たな名所をもうひとつ作ろう」という初代社長の心意気が込められているようでした。
本館のほか、別館や新館、茅葺き屋根の離れもある湯之島館は、かなり規模の大きな宿泊施設ですが、設計段階から自然との共存を強く意識した造りになっているといいます。
それぞれの建物は山の斜面や木々を生かして配置。それをつなぐ回廊はまるで迷路のようですが、館内にいても大自然に包み込まれているような安らぎを感じることができます。夜になると中庭に野生のムササビがやって来て、宿泊客の目も楽しませてくれます。
80年という歳月が作り上げた極上の和の空間。
ステンドグラスで彩られた洋館に加え、かつてはダンスホールやテニスコートまであったことからも分かるとおり、開業当時の湯之島館は相当にハイカラなリゾートでした。それが80年という歳月を経てしっとりと落ち着き、昭和浪漫あふれるノスタルジックな宿に生まれ変わったと言ってもいいのでしょう。
障子越しにやさしい光が射し込む日本間、気配りの行き届いたもてなし、地場の素材の良さを引き出す会席料理、そして、とろんとした肌にやさしい下呂の湯……。なにもかもがゆったりとして、穏やかなのです。
「温泉、木造建築、会席料理……と和の世界を堪能し尽くせるのが湯之島館の魅力でしょうか。そのせいもあってか、海外、なかでもヨーロッパからいらっしゃるお客様が意外なほど多いんですよ」
こんな話を聞かせてくれたのは客室支配人の長谷川豪さんでした。
海外からの観光客にとって珍しい和の空間は、現代の日本人にとっても実に新鮮なもの。せわしい日常を忘れることの大切さを改めて教えてくれるような宿でした。
登録有形文化財の宿とは
高度成長期以降、老朽化した建造物が次々と取り壊されていきましたが、その中には歴史的、文化的にとても貴重なものがありました。そうした形あるものを国レベルで守っていくために生まれたのが登録有形文化財の制度です。現在、登録有形文化財の総数は8331件。そのうち旅館は営業中のものに限っても全国に100軒近くあります。
湯之島館
岐阜県下呂市湯之島645
☎0576・25・4126
http://www.yunoshimakan.co.jp/
アクセス
JR高山本線・下呂駅より送迎バス5分
中央道・中津川ICから約53㎞/1時間