めぐりジャパン

地域をめぐる
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 江戸・東京
  • 甲信越
  • 北陸
  • 東海
  • 近畿
  • 京都・奈良
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
文化をめぐる
  • この人に聞く
  • 知る・学ぶ
  • 習う
  • 伝承
  • 芸術・芸能
  • もの作り
  • 自然
  • 暦と暮らし
  • EN
  • ZH
  • KO
  • ES
  • facebook
  • twitter

村田保子 Yasuko Murata

Writer & Editor

世界遺産、日光社寺の大改修を行った「日光社寺文化財保存会」の漆職人、佐藤則武さんに聞く

<富山> ニッポンの匠と出会う その3 蛭谷和紙・川原隆邦さん /越中瀬戸焼 ・釋永陽さん

<台東区> ニッポンの匠と出会う その5 「江戸からかみ」の唐紙師、小泉幸雄さん

<大阪> ニッポンの匠と出会う その4 大阪浪華錫器 今井逹昌さん

紙切り芸人、林家喜之輔さんに聞く 「紙切りへの思い」

大日本居合道連盟理事長、田口阿勢齋氏に聞く。剣豪と呼ばれた先達の知恵が「形」に集約された居合道

<長野> こころに残る旅の宿 軽井沢の歴史と共に歩む 軽井沢・つるや旅館

妖怪研究家・湯本豪一さんに聞く、江戸から現代まで途切れることなく続く奥深い「妖怪文化」

禅や坐禅に親しみ、心を見つめる時間を持とう

民俗学者、新谷尚紀先生に聞く「生活の中にある日本の歴史=新しい民俗学の世界」

<山形> 心をつなぐ郷土の芸 その1 山形の地芝居『黒森歌舞伎』

注目の記事
  • 知る・学ぶ

    日本の家、各部の呼び名と由来・役割

  • この人に聞く

    400年間守り継いだ城を次世代に残す“最後の姫”。犬山城第12代城主・成瀬正俊の長女、成瀬淳子さん

  • 京都・奈良

    <奈良> 奈良は妖怪の宝庫。奈良妖怪新聞の木下昌美さんと訪ねる古都の妖怪スポット

  • この人に聞く

    日本犬はオオカミと最も遺伝子が近い? そのルーツを紐解きに、麻布大学教授菊水健史氏を訪ねました。

  • 知る・学ぶ

    人と暮らす山野の化身たち 日本犬探訪 その4 神域の使い「紀州犬」

  • 尚藝舎 生徒さん募集
  • 小野里宗信 茶道教室
  • ㈱セブンオークス・パブリシング
  • 竹本研修生
  • めぐりジャパン Photo Album
  • 世界遺産、日光社寺の大改修を行った「日光社寺文化財保存会」の漆職人、佐藤則武さんに聞く
  • 世界遺産、日光社寺の大改修を行った「日光社寺文化財保存会」の漆職人、佐藤則武さんに聞く

一般社団法人めぐりジャパン

MEGURI JAPAN

〒134-0081 東京都江戸川区北葛西2-10-8
2-10-8 Kitakasai Edgawa city Tokyo JAPAN

  • 法人概要
  • お問い合わせ
  • サイトポリシー

Copyright© Meguri Japan, All rights reserved.